



1 空気清浄
空気中のハウスダスト、花粉、PM2.5などを吸着して床に落とし、空気を浄化することから天然の空気清浄器の異名を持ちます。バクテリアやウィルスなどの空気中の不純物を減退させ、たばこの匂いや部屋のこもった臭いを抑えます。ほのかなハチミツの香りが広がります。

2 花粉症対策
プロポリスを含む炎が、空気中の不純物を減退。キャンドルから放たれるプロポリスを吸引することで、花粉症、鼻づまり、喘息など呼吸器系のトラブルに有効という臨床研究もあります。

3 ゆらぎ効果
炎がゆらぐリズムは、心臓の鼓動と同じ。
見つめることでリラックス。
左右の脳のバランスを調整し、アイデア・企画力アップに役立ちます。


ゆらぐキャンドルの炎でリラックスバスタイム。
ラトビアの養蜂家ヤーニスさん作る、みつろうキャンドルは炎が大きいのが特徴です。
なので、バスルームの明かりを消すと、湯気とともに幻想的な空間を楽しめます。
— ヤーニスさんのキャンドル工場を見学してきました —
養蜂場を経営する社長ヤーニスさんは、みつろうキャンドルについて話すと止まりません!大きなみつろうの塊を見せてくれながら、「その都度の気候で花の育ち方や栄養素によって、また、ミツバチの動く範囲によって変化する要素がたくさんあるので、原料となるみつろうには、これだけの色の幅があるんです。それをコントロールするのは至難の業。だけど私は、できるだけ同じ色になるようにこだわっています。」
語りながら、その腕にはミツロウの塊が。
「キャンドルに輝きと保存性を持たせるために、自然素材を使ったニスを塗っています。ニスを塗らないメーカーもありますが、ほら、私のキャンドルは光沢が美しいでしょう!変色も防ぐので、飾っていても美しいんですよ。」
私は夢中でメモを取りました。
「みつろうキャンドルを選ぶときには、注意して下さい。パラフィンなどを混ぜ、同じ名前で売られていることがあるんですよ。私のキャンドルは、みつろう100%だから、ほら、香りがぜんぜん違います。良い香りでしょう!」 誇らしげに語るヤーニスさん。
製造現場をくまなく見せてくれる誠実さ、そして、彼にとっては外国語である英語の合間に、思わずラトビア語が飛び出すほど、一生懸命伝える情熱的な姿勢に信頼を感じ、日本の皆様に紹介しようと決意しました。
ラトビア・ヘイズ・オーナー 谷本瑞絵




