【コラム】冷えに負けない足指で、颯爽と歩く!

ラトビア・ヘイズ オーナーの谷本瑞絵です。

今日もコラムをお読み下さり、
ありがとうございます。

今冬の大阪は
例年より雪を見ることが多く
驚いています。

寒が厳しいと足先が冷えて
縮こまってしまいますよね。

足指がうまく使えないと、
つまづきやすくなったり、
歩くバランスが悪くなったりして、
腰や膝、股関節などに負担が
かかりやすくなります。

寒い日でも私は、

「歩くのが早いね」

「颯爽と風を切って歩くよね」

とよく言われます。

冷え込む日でも、
軽やかに歩ける秘訣があるんです。

それは・・・

足指を目覚めさせる簡単セルフケア!

まず、
裸足で足踏みをしてみてください。

足裏が床に触れる感覚を
意識してみましょう。

次に、
トリートメント・オイルジェルを
手に塗り広げ、足の指を一本ずつ
掴みながらマッサージしていきます。

さらに
足の指の間に手の指を差し込み
そのままゆっくりと右回し、
左回しで動かします。

続いて、
足の甲の骨と骨の間の
くぼみを広げるように
丁寧にほぐしていきましょう。

最後にもう一度
足踏みをしてみてください。

足の感覚が変わっていませんか。

軽やかに歩けるようになっていませんか。

足指をしっかり使えるようになると、
寒い日でもスムーズに歩けるだけでなく、
姿勢も美しくなります。

ぜひ、毎日の習慣に
取り入れてみてくださいね!
トリートメント・オイルジェル

軽やかに歩く 足指ケア
【シャワーで時短編】

足指ケアは、
毎日の習慣が大切です。

足指が冷える時は、
発汗を促すスパイス配合の
スリミング・スパイス!
トリートメント・オイルジェル「スリミング・スパイス」

限定生産のため、
残りわずかになりました。

寒い今だからこそ楽しめる
ぽかぽかスパイス配合、
爽やかなオレンジが香る
特別なフレーバーです!

「毎日のケアが大切」

分かっていても時間が取れない。

忙しいときでも
シャワーを浴びながら
簡単にできる方法があります。

ステップ 1:
トリートメント・オイルジェルを
足指と足の甲にを塗り広げます。

ステップ 2:
片方の足で、もう片方の足指を踏みながら、
各指が全体に開くように押し広げます。

ステップ 3:
余裕があれば、
足の甲の骨と骨の間のくぼみを
もう片方の足指でなぞりながら、
丁寧にほぐしていきます。

この方法なら、
シャワー時間を活用し、
足指のセルフケアができます。

私はダンスが趣味なので、
足指ケアは欠かせません。

シャワーを浴びながら、
自分で自分の足を踏むだけで、
毎日軽やかに歩く気持ち良さ。

ぜひ体験してください!

軽やかに歩く 足指ケア
【入浴しながら編】

冷えが辛いときは、
入浴しながらケアするのがおすすめです。

ステップ 1:
足全体にトリートメント・オイルジェル
を塗り広げ、バスボール入浴。

ステップ 2:
お湯の中で、
指を一本ずつ引っ張り回したり、
足の甲やくるぶし周り、
足首や足裏マッサージ。

トリートメント・オイルジェルと
バスボール入浴の組み合わせにより、
血流改善・むくみケア・保湿の効果が倍増!

「温まりたい!」

そう思った時にすぐ使えるよう
いつも手元に置いておきたいアイテムです。

冷えが辛いときは、

ぽかぽかスパイス配合
「スリミング・スパイス」
トリートメント・オイルジェル「スリミング・スパイス」

血行促進ハーブの力
「リンデンブロッサム」
トリートメント・オイルジェル「リンデンブロッサム」

に、バスボール・リンデンブロッサム
の組み合わせ。

しっかりと温めてくれますよ。

編集後記

現代人は、靴を履くことで
足指を使うことが極端に減り、
その機能が退化していると言われています。

日常生活で
すぐに不便を感じることがないため、
意識することは少ないかもしれません。

けれど、
足指の機能はとても重要です。

うまく使えないと、
地面をしっかりつかむ力が弱まり、
転びやすくなったり、
ふらつきやすくなったりと、
バランス感覚の低下につながります。

すると、ケガのリスクに。

さらに、
足指の機能低下は
歩き方や立ち方に影響し、
猫背や反り腰などの
姿勢の崩れを引き起こします。

姿勢が悪くなると、
腰痛や肩こりをはじめ、
全身の不調へと発展することも。

侮れない足指の役割。

ちなみに私は、
ダンスのおかげで
足指を使う習慣があります。

なので、
足指じゃんけんはもちろん、
床に落ちたものを足指で
拾い上げることもできます。

お行儀が悪いので、
手が足りないとき限定ですが(笑)

ぜひ、
当店のバスアイテムの簡単足指ケアで、
颯爽と歩く気持ち良さを楽しん下さいね。

それでは、また次回のコラムで!


こちらのコラムは、私、オーナー・谷本瑞絵が執筆する「LATVIA HAZE TIMES」から 抜粋して掲載しています。
ラトビア・ヘイズの商品をもっと楽しく使っていただくために、さらに当店と出逢ったことで毎日をもっと豊かに感じてもらえるための情報を満載してお届けしています。

▼「LATVIA HAZE TIMES」(無料配信)の登録はこちらから

メールマガジン登録

お気に入りの商品を見つける

  • ギフトを見つける
  • 商品から見つける
  • 使い方から見つける
  • 香りから見つける
  • 色から見つける
  • 由来から見つける
  • 金額から見つける
  • ブランドから見つける
  • 当店のおすすめ
  • 初めての方におすすめ
  • 男性におすすめ

このページのトップへ戻る