【コラム】実は、怖がりです

ラトビア・ヘイズ オーナーの谷本瑞絵です。

今日もコラムをお読み下さり、
ありがとうございます。

皆様は周りの人から
意外なイメージを
持たれたことはありませんか。

私の場合、
経歴を知る方から
このようなイメージを
持たれることが多いようです。

軍事基地で
アメリカ車を販売していたから
度胸のある強い人なのでは?

自ら事業を立ち上げたから
行動力があり、大胆なのでは?

そのため、
よく聞かれる質問があります。

「どうすれば、怖がらずに
思い切り行動できるようになりますか。」

今年の2月、
秋田県で開催された
>>男女共同参画フォーラム。

トークセッションで
まさに同じ質問をいただきました。

最初にお答えになったのは、
もう一人の登壇者
麓(ふもと)幸子氏です。
>>【コラム】持つべきは、ミッション

麓氏は、
作家・ジャーナリストであり、
元日経ウーマン編集長、
日経BP執行役員、
筑波大学非常勤講師、
政府機関の有識者委員

さらに
上場企業の社外取締役として
多方面で活躍されてきた方。

現在は、
Uターン先秋田県で社会福祉士として
高齢者や障がい者支援事業、
農業福祉連携事業を手掛けておられます。

そんな麓さんの答えは

「やってみよう!失敗したっていい。」

と、どんどん突き進む、積極的なスタイル。

対して私は、とても怖がり。

石橋が安全かどうか、
叩いて、叩いて、叩きまくるタイプです。

後日、参加者様より
このような感想をいただきました。

「メルマガやホームページを拝読して、
勝手ながら、〇沼恵美子さんや
和〇アキ子さんのような豪胆な方を
イメージしていましたので、

ご自身のことを「ビビり」と
おっしゃっていたのには
びっくりしました。」

さらに続く言葉に、
ハッとさせられました。

「きっと『ビビり』と言っても
怖いから『やらない』『やめる』
という選択をするのではなくて、

何が怖いのかを分析し、
怖い理由と向き合って
対処して前に進む方を選んでこられた
のだと思いました。

正しく恐れるとは、
  こういうことなのだ、と思いました。」

怖くても
やらなければならないこと、
越えなければ達成できないことは
たくさんあります。

だから私は、怖いと感じたとき
「何が怖いのか」をまず考えます。

そして、
どうすれば怖くなくなるのか
を徹底的に分析しています。

調べて、準備して、
必要なら相談し、向き合う。

そうすると、

「ここまでやったのだから大丈夫」

という確信が生まれ、
恐怖が少しずつ拭い去られていきます。

早く、大胆に進めたら
カッコいいかもしれないけれど、
怖がりの私は、ゆっくり、一歩ずつ。

慎重に進めば
スピードは出ないけれど、
転んだ時の衝撃が小さいから
怖くありません。

小さく転びながら、進んでいく。

大切なのは、前に進むこと。

その方法は人それぞれで
いいのではないでしょうか。

皆様は、どんな方法で進みますか。

判断力を整えるバスタイム

怖くなって判断に迷った時
私はバスタイムを活用します。

自由に散りばめる贅沢、
炭酸保湿入浴剤「バス・スプリンクル」
炭酸保湿入浴剤「バス・スプリンクル」

お好みの量で、
今の自分にぴったりの
バスタイムを作れるんです。

さっと入浴して
気分を変えたい時は、付属スプーン5杯。

1回、2回、3回・・・と数えながら
湯船に散りばめながら深呼吸。

ふわっと広がる
お気に入りの香りに包まれ、
気持ちがリフレッシュされます。

思考を整理したい時、
じっくり考えたい時は、思い切って多めに。

容器の半分を
使ってみるのもおすすめです。

スプーンで丁寧にすくい、
ゆっくりとお湯に溶かしていく時間は
入浴前から心を落ち着かせてくれます。

そして、
湯船につかり、目を閉じれば
考えが深まっていくのです。

視点を変えたい時は、ブレンド!

組み合わせることで生まれる、新たな香り。

同時に、
意外な発想や視点も生まれてきます。

例えば、

サンライト
サンライト

×

グレープフルーツ
グレープフルーツ

でミックス!

いつも優しく包み込んでくれる
北欧の太陽をイメージした香りと

フレッシュな
グレープフルーツを加えると・・・・

自分で作るバスタイムは
判断に迷った時のヒントになりますよ。

皆様が発見した
使い方もぜひ教えて下さいね。

ベリーたちのささやき

「大丈夫。」

そんなふうに
そっと背中を押してほしい時、
ラトビアの森に実るベリーたちの
声に耳を傾けてみませんか?

只今のテーマ「ベリーたちのささやき」
を3種類の石けんで体験できます。
ベリーたちのささやき

ラトビアの森に広がる
鈴なりのベリーたちが、
そっと語りかけるように……。

前を向きたい日、
気持ちを整えたい日、
その時の心に寄り添う香りを
見つけてみて下さいね。

【大阪本店限定イベント】
クランベリーを食べてみよう!

皆様は、クランベリーの味をご存知ですか。

只今、大阪本店では
ラトビア産ドライクランベリーを体験できます。

大阪・関西万博に参加するラトビアの
パビリオン運営担当ラスマさんが手土産に
持ってきて下さいました。

ベリーは、
森に摘みに行ってそのまま食べたり、
ハーブティーに入れたり、
スウィーツやジュース、ジャムにしたり、
ラトビアの暮らしに欠かせない食材です。

クランベリーは、
抗酸化作用が強いことで
老化防止として美容にも活用され、
「美の女神」と呼ばれます。

だから当店には、
クランベリーのアイテムがたくさん。

【NEW】リップバター・クランベリー
リップバター・クランベリー

ソープ・クランベリー
ソープ・クランベリー

ボディヨーグルト・クランベリー
ボディヨーグルト クランベリー

シャワージェル・クランベリー
ボディヨーグルト クランベリー

リップバーム・クランベリー
リップバーム・クランベリー

ラトビア産ドライクランベリーを
体験下さったお客様には、
このように喜んで頂いています。

「ドライフルーツは
好きでよく食べますが、
ラトビア産のクランベリーは
初めて食べました。

噛むたびに
甘酸っぱい香りと味わいが広がって、
とても貴重な体験でした。」

皆様も
ぜひ、体験しに来てくださいね。

編集後記

皆様は、周りの方から
どのようなイメージを持たれますか。

ギャップに驚いたことはありますか。

ぜひ教えて下さいね。

それでは、また次回のコラムで!


こちらのコラムは、私、オーナー・谷本瑞絵が執筆する「LATVIA HAZE TIMES」から 抜粋して掲載しています。
ラトビア・ヘイズの商品をもっと楽しく使っていただくために、さらに当店と出逢ったことで毎日をもっと豊かに感じてもらえるための情報を満載してお届けしています。

▼「LATVIA HAZE TIMES」(無料配信)の登録はこちらから

メールマガジン登録

お気に入りの商品を見つける

  • ギフトを見つける
  • 商品から見つける
  • 使い方から見つける
  • 香りから見つける
  • 色から見つける
  • 由来から見つける
  • 金額から見つける
  • ブランドから見つける
  • 当店のおすすめ
  • 初めての方におすすめ
  • 男性におすすめ

このページのトップへ戻る